
HOME > 特殊加工
ほぐし織物とは(解しと書きます):整経したタテ糸をシート状に糊つけし、プリント後、機織りのために、筬にタテ糸を通して機にかけますが、シート状にしたことから、タテ糸をほぐしながらヨコ糸でおりあげるので、解し織物といわれています。
①
タテ糸をシート状に加工してできたものを、ベルトの上へ並べていきます。
②
従来は手捺染のプリントでしかできなかったことが、改良を重ねてオートスクリーンでプリントできるようになりました。
③
糸が集まりシート状になっているのでプリント加工ができます。
④
織物に仕上がっていく様子です。ヨコ糸を打ち込む時に筬で1本ずつ離れてタテ糸が、織りあがります。
ネバネバタイプ
使用例
介護用品(ナイロンタフタ)
ツブツブタイプ
使用例
クッション、座布、マット
発泡タイプ(全面シート)
使用例
ベッドマット